- Vault-Tecの人
- Vault-Tecスタッフ
- Vault-Tec Rep
- Vault-Tec representative
- Vault-Tecレップ
- Vault-Tecセールスマン
コメント一覧(131)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
大規模MOD「Sim Settlements 2」だとIntelligenceが発電所の出力に関わってくるため、もっぱら発電所の管理人をやってもらっている。11もあるので最も高度な発電所にも勤務可能。トレンチコートをラボコートに変えた方が良い気がしてくる。
…バニラであっても商人の必須ステータスはCharismaだと思うのだが、なぜ彼のステータスで突出しているのはIntelligenceなのだろう。人間時代からなのか、はたまたグールとして生きた年月で知恵を研ぎ澄ましたのか…。色々と想像の余地がありそうだ。
ずっとサンクチュアリで商店させてた時はキラキラ希望たっぷりの話をしてきたんだけど、タフィントン・ボートハウスに行かせたら切れ気味にメチャクチャ文句ばっかり言ってる。
この人なん?
初対面時に「その顔ひどいな。まぁ昔もひどかったけど(笑)」と皮肉を言うと、「ふぇぇ...そんなこと言わないでよぉ... 200年間誰も知ってる人がいなくて孤独だったんだよぉ...」とピュアな反応を拝める
冷静に考えると奇跡的なおっさんである。
まず彼の希望通りVault111の被験者として封入されていた場合、ショーン誘拐の際の解凍によりアウト。もしくは彼がVault-tecの社員だと知られているような何かが残っていたら、戦後で生きていくことは不可能であっただろう。
しかもボストンのグランドゼロ(輝きの海)の規模から言って、最終戦争の爆撃を生身で受けて非フェラルのグールになる確率は常のそれよりも非常に低いと思われる。
その上でさらにグールの受け入れ先(すなわちハンコックとグッドネイバー)もなければ逢う前に野垂れ死んでいただろう。
その上で創造神の役に立つ、すなわち交易大商人になれるので、こうしてブルーの神話の末席に彼の名前(?)が刻まれるのだ。彼のSPECIALはI以外全部4でIが11だが、Lも15くらいありそうである。
ケミストリーステーションの近くにいて、元気回復ステーションから徴収した薬物を合成してる時に「この醜い顔で〜」のセリフが出たのだが、idiot savantが発動しまくって人の不幸を笑いまくる最低なパパになってしまった。ごめんよ。
というよりこのおっさんがそのCMから引用したと思われ
未来に向けての準備を!(Prepared for the Future!)、Vault-TecのVault宣伝CMでも使われてた一文ですな。
ちょっと特殊な環境でバグ発生→回避方法発見したので一応。
PS4版でサンクチュアリにヤオグアイ放逐してる状態(ベータ波発生装置アリ)だと、一般NPC扱いの彼がヤオグアイと敵対状態になって攻撃→即死してしまう。
ので、彼がヤオグアイ発見する前に話しかけたのだけど皮肉言ったり時間経ってから話しかけたり移動先変えてみたりしても配属指定不可のカカシになるバグに遭遇。
唯一見つけた対処方法は彼が死なないように建築物で幽閉した状態でベータ波発生装置を片付けてフレア焚くなりしてヤオグアイと敵対して全滅させる事だった。
ヤオグアイに限らず脅威対象が近くにあると全部「冗談(失敗フラグ?)」で返されるのかも知れない。ある意味豪胆。
そして彼の為にお肉になったうちの15匹超のヤオグアイ達・・・
>>104
現時点での確実な雇用はこの方法だと思われます
困ってたんですがこの後□の皮肉で無事選択できるようになったのでお困りの方は
>>94 ちなみにレッドロケットトラックストップのターミナルでは、彼(Rep) のことをスタッフではなく「セールスマン」 と訳している。
月に一度、Vault-Tecバンのクーラントのリフィルやメンテのためレッドロケットトラックストップへ訪れていたようで直近では2077年10月6日(水) に立ち寄っていた。なお、レッドロケット職員は彼のことを偉そうなバカだと評している。
>>108
取引時間外(夜20時以降~朝8時までの間)であれば、持ち物の交換は出来るはずですが・・・
彼に話しかけても当てこすり等を語るのみでアイテムの交換が出来なくなるバグが発生することがある。
その状態で爆発のパイプ銃を持ってかれてると知り、(周囲に撒き散らす被害を考えると)コイツは生かしちゃおけねぇ!と直感が叫んだ。まぁ実際にはそのまま生かしているが…。
少し前のセーブデータからやり直してみたところ、商店に割り振ることで本来は取引や交換などの選択肢が出るはずだが(入植者の場合)、Vault-Tecスタッフは彼固有のセリフが発生するため選択肢が出ないようで、その状態に陥った場合、別の仕事を割り振っても交換ができない状態が続いてしまうようだ(何時間経てば交換できるようになるのか、そもそも復旧するのかは未検証)。
トレーダーに仕立てあげたい場合は、先にアイテム交換で彼の装備を万全にした後、ナビメッシュが無効になるような建築をした建物に盗られたくない大事なものを仕舞ったコンテナを置いた上で商店に割り振ることで事故を減らすことができるだろう。
>>10
グールだけに
サンク訪問時の彼の年齢は何と25歳!
やけに声と顔が老けた25歳だな。
あと彼はFactionにVault-Tecは無い。ひょっとしたらバイト(新人?)のセールスマンで正社員(幹部)ではないから居住者リストに入っていないのかも知れない(そもそもサンクの住人かVault111に正式に所属していなければ登録されてないのかも?)
サンク担当で営業(させられ)していただけで本来は別の地域の住人だから、戦争が起きてもVault111には避難させられないよ、とVault-Tecが思っていたのかも。
サウスボストン軍のメッセージでも関係者(軍人とその家族に限る。軍属の一般人は不許可)じゃなければ、受け入れられねーっ、て言ってるしね。
ぶっちゃけスタッフ=ノードハーゲン氏説が現実となるには
1.彼の名前がノードハーゲンである
2.vault内部に配属される職員であった
3.そのvaultが111であった
4.セールスマンを内部に配属するにもかかわらず、敷地外に出ている職員の想定をしていなかった
5.入り口で職員が報告する流れを警備担当が知らなかった
6.その上でリスト住民以外は(例え社員でも)騒いだら勾留始末することも辞さない部分は知っていた
という条件が必要になる。
一つ一つはわりと「そんなこともあるだろ」なところもないではないが、それがすべて揃うのは
、「風が吹けば桶屋が儲かる」とでもいうべきレベルではないであろうか。
が、天文学的に低かろうが、可能性は0ではない。だいたい人間というのは、実は○○だったんだよ!ナ、ナンダッテー!?な展開は大好きなのだ。
それらを理解した上でロマンに思いを馳せるのもまた一興である。ある意味これもRPかもしれない。
>>91
なら、 >>85 の「敷地外に出てた職員の想定がされてなく」って、凄い矛盾してますね。外に出ない営業マンなんて……
>>86
はずどころか、実際オープニングイベント内の111のゲート前でそのやり取りを見れる。
vault-tecスタッフ「そんな馬鹿な、私はvault-tec社員なんだぞ!」
警備員「リストにはありません、入れません」
vault-tecスタッフ「入るぞ、止められるわけがない」
(後ろのパワーアーマー兵士がミニガンを回転させはじめる)
vault-tecスタッフ「うわあ、わかったよ」
vault-tecスタッフ「上に報告するからな!」(サンクチュアリに戻る)
>>78 >>80
それだとおかしい。
vault-tecスタッフはvault111の入口で
「リストに名前が無い」から入場を拒否されている。
もし彼がターミナルにあるvault111職員のノードハーゲン氏なら、入場を拒否される事はなかったはず。
また、「vault111」の職員なら冷凍実験の事は知っているはずなのに、レクスフォードホテルでその事を伝えると大変驚く。
この事から、彼はノードハーゲン氏では無いと思われます。
※ノードハーゲンビーチの記事を見て書いてます。
vault111の監督官のログによると、核爆弾が落ちたその日にvault111に合流できなかった職員はノードハーゲンという職員だけだった事がつづられている。
推測の域を出ないが、このvaul-tecスタッフの名前はノードハーゲンと言うのかもしれない。
グッドネイバーにたどり着く前はノードハーゲンビーチに居たのかも知れない。
vault111内の監督官のターミナルによると封鎖時
ノードハーゲンという職員だけが見つからなかったとログに記載されている。
ということはvault-tecスタッフの本名はノードハーゲンであると考える。
>>43
自分もその状態になって半分諦めてたけど、暫くして会いに行ったら居住地を決めれるようになりました
プロビジョナーに任命したが、サボってばかりである
主人公ら家族にVault入居を伝えにきたVault-Tecスタッフその人。
かのホテルで出会った時は非常に嬉しく、懐かしい気持ちになった。
彼には200年を経ても治らない尻のおできがあるらしい
PC版限定だけど、彼をアサインできなくなった際のリカバリー方法を調べたのでシェア。
自分の環境ではきちんと仕事割り振りや引っ越し指示ができるようになった。
まず00031fb4をREFID (コンソールで彼をクリック)
その後下記のコマンドを打ち込めばOK。
addkeyword WorkshopAllowCommand
addkeyword WorkshopAllowMove
addkeyword WorkshopAllowCaravan
setpv bAllowMove true
setpv bAllowCaravan true
setpv bCommandable true
setpv bWorkshopStatusOn true
やり方さえ分かれば運に左右されず確実に雇用出来て消えないライリーと就職先が被っている。会いにくくそして居なくなりやすい他の方と被って欲しかった。
自分は間違いなく無関係ではいても、この状況下で出会ったらつい謝ってしまうかもしれない。自分もいろいろ失っているが、相手もまたほとんど全てを失っているのである。
彼の『汚れたトレンチコート』がやたらときれいと話題になったが、どうやらミスで「イエロー・トレンチコート」のモデルと入れ替わってた模様。
>>43 同じくPS4版にて、サンクチュアリヒルズに到達後、実際に別拠点に移動させると移動先で仕事の割り当ても居住地移動もできなくなる場合がある模様(著者の場合はスターライトドライブインに送った結果)。実時間で1年近く経ってもまだそのままの為時間経過で治る可能性は限りなく低い。
どうもケミステや武器ステ等に執心するようで、例えばサンクチュアリの
ワークスペースがある家屋を改造小屋にしていると延々とそこに留まる。
…来て改造するたびにエデン大統領並の穏やかな声で愚痴ったり褒めたりしてきて
大変鬱陶しいので、ちゃんと彼にも仕事先を割り振ってやろう。
それにしてもマママ5回目といいVault-Tecスタッフといい、どうもブルーは年寄り受けがいいらしい。
>>12 については
和訳と吹き替えのせいで、ある意味恨み節のように聞こえるが
英語版だと自分の心情を吐露しているようになる
ニュアンス的には
「わかるまいよ」というより「君が想像できないくらい、辛かったんだよ…」となる
一応本人(?)の名誉のために弁明
自宅訪問の後ついて行くとvault111の方へ歩いていき、「そんな馬鹿な、私はvault-tec社員なんだぞ」をやる為に爆弾投下のニュースの前から誰よりも早くフェンスの前でスタンバっている
彼のいた部屋の向かいの部屋で寝ているマロースキーを暗殺しに行ったらばったりなんてことも…
変わってしまったのはお互い様の様で…
しかしいつまでこの名前なのだろう
まさか本名なのだろうか
>>27
自身が最後に相手をした客であり、その直後に核爆発が起こったのだから忘れたくても忘れられないだろう。
訪問販売に行っただけの相手を200年も覚えていたのがある意味すごい
本作で唯一、人間時代とグール時代に出会えるキャラクター。
一応、サンクチュアリ近隣住民もそれに該当するが、本人が同一人物と名乗らない(というか、リスポンする)ので、あちらは(ゲームデータ的にはともかく)同名の他人の可能性もある
>>19
選ばれた事を通知しに来ただけなので、既に登録はされていたと思われる
昔は彼の帽子のつばの傾き具合が世界の歪み具合に影響していた
>>19
とは言い切れない。
おそらく彼が来なくてもVaultには向っていただろうし、あの短時間で更新されるとは思わないので、登録済であっただろう
彼を店員にした場合でも長~いセリフを喋るため、取引を始めるまでに多少時間がかかる。
話しかけてから別の用事を済ませるなどすれば多少の時間が節約できる。
主人公に勧誘されて新天地を満喫していると思いきや、突然あてこすりを言うことがある。
「この醜い顔で200年も暮らすことがどんなに大変か、キミにはわかるまいよ!」
「実はな…最後に君と話をしてからだいぶ気分がいいんだ。私たち二人がこのサンクチュアリにいる。『未来に向けての準備を!(Prepared for the Future!)』ってね」
あの世界で200年間生き延びるのは簡単な事ではない
腐っても大企業であるVault-Tec社に入社出来るほどの能はあるのだろう
Vault-Tecが悪徳企業だとは夢にも思わなかったらしい
下っ端は辛いものである
111が女性の場合だと言い寄っているようにも見える不思議。
>>130
本作ではNPC対NPCのバトルは主人公の近く(描画範囲内)でしか起こらない。
よって、NPCを居住地に誘った場合などはファストトラベルでどこかに移動するか、速やかに走り去るのが警護するよりも安全である(すぐ近くにすでに敵がいる場合は倒した方が良いが)。
ロケーション扱いの場所は一度一掃すればリスポーンまでは敵がいないが、連邦中に多数のランダムイベントポイントがあり、敵の出るイベントがあるからだ。
また、この人物は不死属性がないが、不死属性の人物や保護属性の人物も多いので警護行為がNPCの生存に関し完全に無意味である場合さえある。